1. HOME
  2. 動画配信に関するお役立ち情報
  3. デジコンコラム
  4. 夏休みだよ!職場体験会レポート【後編】

夏休みだよ!職場体験会レポート【後編】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夏休みだよ!職場体験会レポート【後編】

【前編】では企画から準備までをお伝えしました。【後編】では、いよいよ本番当日の様子をレポートします。
子供たちがスタジオに立ち、低遅延サービス「Live-Connect®」を使って遠方の家族に向けて配信する特別な一日。
緊張と笑顔が溢れた職場体験会の模様をご紹介します。

関連サービス
撮影/動画編集
スタジオ収録・配信

1. 午前の部: スタジオ体験&配信スタート

親子で推し活!

一番手は広報T家。娘の推し活用に人生初の手作りうちわも持参で臨みました。推しの映像と曲をクロマキー合成で流し、娘自身は歌わない(クチパク)予定でしたが、本番直前に「声を出して歌いたい」と言い始めます。

リハと異なる要望にもさすがのデジコンスタッフは快諾!マイクテストやボリューム調整を即座に対応し、急遽ぶっつけ本番の「生歌声入り推し活」がスタートしました。

親子で推し活!

親子2人の視線の先には、自分達が推しと画面上で合成され一緒に歌っている「返しモニター」と呼ばれるモニターがあります。スタジオを利用される方は通常この「返しモニター」を見ながら、登壇配信したりイベント配信をします。前を見つめ、ひたすら推しとの至福のひと時を味わいながら歌い上げました。

スタジオを走り回る1歳児

スタジオを走り回る1歳児

二番手は、今年育休から復帰したエンジニアI家。まだ1歳の息子を抱っこしながらスタジオイン。

息子は初めてのスタジオや配信スタッフ社員に興味津々、スタジオ内を駆け回ります。スタッフにバッグを持って行き「どうぞ!」をしたり、返しモニターに映るお気に入りの服を着た自分を不思議そうに眺めたり、飽きる事なく動いています。

立ち位置調整やマイクテストを経て本番スタート。お母さんに抱っこされながら自己紹介をふむふむと聞いている模様。なぜかカレーが苦手だった事を暴露されても令和男子は「スン」顔対応です。

大好きな歌、曲が流れると床に下りダンスタイムが始まりました。一生懸命腕を動かし四つん這いになる姿に、視聴している親族や社員からは「カワイイ~!」「頑張れ~!」の応援コメントが画面に流れました。低遅延サービス「Live-Connect®」が社内イベントと相性が良いのは、限られた人の中でワイワイ応援スタンプやコメントを送り、盛り上がれる所がポイントです。最後は小さな可愛いお手てで上手に拍手、遠くに住むおじいちゃんにも成長した姿を披露できました。

たくさんダンスしました

三番手は、現場も編集もこなす制作N家。人懐っこい3歳の娘と一緒にスタジオイン。お母さんは登壇せず、娘のダンスをスタジオの隅で見守ります。ダンス好きな娘のために、好きな曲2曲をピックアップして連続ダンスにチャレンジします。

しっかり自分でマイクを持ち、自己紹介から本番スタート。スタッフ社員の質問にもハキハキと答えます。そしていよいよお気に入りのダンス映像が流れると、ノリノリのキレッキレダンスで難しいステップも踏み、日頃の練習の成果を存分に発揮しました。

たくさんダンスしました
スイッチャー操作しました

完璧に本番を終えた娘は、今度はお母さんが普段行っている業務に興味深々。カメラを覗いたり、オペレートルームでスイッチャーを操作したり、30分の配信枠を思う存分堪能しました。

兄弟でインタビューに答えます

最後はエンジニアO家の登場。息子兄弟は返しモニターやマイク、カメラに興味津々。しかしさすがは男の子、マイクの取り合いっこが始まります。時々お母さんに甘えながらもリハをこなして本番スタート。家で見ているおじいちゃん、おばあちゃんに手を振ります。

恥ずかしがり屋という事でお父さんが自己紹介や名前の由来をパワーポイントで説明、なるほどなるほどと納得する視聴者のコメント反応はまさに、仕事で理路整然と仕様説明するお父さんを画面越しに見ているようです。

兄弟は車や物を作る事が得意、沢山のオリジナル作品を披露してくれました。お父さんがインタビュアーになり、質問にきちんと答えていく兄弟。将来のデジコンを支える日もそう遠くないかもしれません。

兄弟でインタビューに答えます

最後は声を合わせて「ありがとうございました」とご挨拶で終了!オペレートルームに移り前のめりになりながらスタッフから機材の操作説明を受けていました。

午前の部は無事終了。事前準備から当日配信を担当してくれたスタッフ社員、トラブルが起きていないかチェックをしてくれた技術社員、配信に対して業務中にも関わらず沢山のコメントや応援スタンプをくれた社員・家族・親族の方々には感謝しかありません。

低遅延サービス「Live-Connect®」

2. 午後の部: 社内での交流

みんなでランチタイム

それぞれの配信が終わってからはデジコン本社に移動してランチタイムです。
ここからは山本社長も参加して、会議室で参加者全員が集まってお弁当を食べました。会社近くのお店の唐揚げ弁当と焼き鳥弁当は子供達の評判もよくたくさん食べていました。温かい鶏スープも付いていて女性陣には人気でしたよ。

オフィス探検と中継車見学

ここからは各自自由行動で会議室でお絵描きや折り紙をしたり、魚釣りのおもちゃで遊んだり。ちびっこたちは執務室を探索して仕事中の社員にご挨拶し、たくさんパソコンが並ぶデスクの間を行ったりきたり。お父さん・お母さんの働くデスクに座らせてもらってはにかみながら喜んでいました。最年少社員Hは子供達に大人気でいっぱい遊んでもらいました。

デジコンでは小型ながらも中継車を所有していて、家族で中継車の見学にも行っていました。普段見ることのできない撮影機材をみたり触ったりして楽しそうでした。

中継車サービス

3. 無事イベントを終えて

子供たちはお父さん・お母さんの仕事場を訪れ、最初は緊張した面持ちでしたが、すぐに撮影機材や編集設備に興味津々の様子。

低遅延サービス「Live-Connect®」を使用した配信は、遠方の家族からも好評でした。「みんなの姿が見えたよ〜」という声は、私たちの仕事とサービスの価値を再確認させてくれました。低遅延配信の特性を活かし、リアルタイムのコミュニケーションが実現できたことは、大きな成果です。

この動画配信イベントを通じて、デジコンの友好的な企業文化と、最先端技術と人間味のバランスが取れた職場環境を、社内外に示すことができたのではないでしょうか?

今後は、このイベントを定期的に開催し、さらには一般のお子様たちにも配信スタジオを体験していただくイベントの開催も検討しています。技術の魅力を次世代に伝え、未来のデジタルコンテンツ業界を担う人材の育成にも貢献できればと考えています。

デジコンは、これからも技術革新と人間味あふれる企業文化の両立を目指し、社員とその家族、そしてお客様に喜んでいただけるサービスを提供し続けてまいります。

【前編】へ。

デジコンロゴ

まずはお気軽にご相談ください。

デジコンでは動画配信に関わる事業に取り組み、お客様のご要望に応じてさまざまなサービスを展開しています。

お問い合わせページへ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

ライブ配信・動画に関わることならお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

各サービスに関するご質問やご相談は
こちらからお問い合わせください。

資料ダウンロード

各サービス資料に関しては、
こちらより情報を発信しております。

お電話でのお問い合わせ

03-3527-1925

平⽇(10:00〜18:00)