1. HOME
  2. お役立ち情報(コラム・事例)
  3. 事例
  4. 定期動画配信の事例|ライブ配信からアーカイブ公開までの運用

定期動画配信の事例|ライブ配信からアーカイブ公開までの運用

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
定期動画配信の事例|ライブ配信からアーカイブ公開までの運用

コロナ禍をきっかけに、企業や団体の情報発信は大きく変化しました。今や「定期的なライブ配信」は、社内外イベントやスポーツ中継、研修など多様な場面で不可欠な手段となっています。しかし、継続的な配信には「安定運用」「効率化」「セキュリティ」といった新たな課題も浮上しています。

そこで注目されているのが、ライブ配信とアーカイブ(VOD)配信を組み合わせた運用です。リアルタイムでのライブ配信は、イベントの臨場感や双方向性を活かせる一方、視聴者全員がその場に参加できるとは限りません。アーカイブ配信を組み合わせることで、配信終了後も録画データを公開し、都合の良いタイミングで何度でも視聴できる環境を提供できます。

関連サービス
動画配信管理システム「flumo」
インフラ/サーバー設計/構築(サーバーホスティング)

ライブ配信とアーカイブ公開のメリット

視聴者の拡大と利便性向上

ライブ配信はリアルタイム性が魅力ですが、アーカイブを残すことで、時間や場所の制約を受けずに多くの視聴者にリーチできます。見逃した方や再度内容を確認したい方にも価値を提供でき、イベントの成果を最大化できます。

セキュリティや限定公開への対応

会員限定や特定の視聴者向けに公開範囲を設定できるため、社内研修やクローズドなイベントにも安心して活用できます。

動画配信管理システム「flumo」

実際の現場での運用事例

スポーツ団体の事例

スポーツ団体では年間でスケジュールされた試合をライブ配信し、終了後すぐにアーカイブを会員向けに公開。これにより、ファンの満足度向上と運用負担の軽減を同時に実現しています。

定期イベントの事例

定期イベントや社内集会では、1名の担当者でも配信からアーカイブ公開までを効率的に運用できる仕組みを構築し、長期間の安定運用を実現しています。

運用のポイント

  • 配信ワークフローの標準化やマニュアル整備で、担当者の負担を軽減
  • シンプルな操作性や自動化機能を持つ配信システムの選定
  • セキュリティ設定や視聴ログの活用による、安心かつ効果的な配信管理

まとめ・ホワイトペーパーのご案内

ライブ配信とアーカイブ公開を組み合わせた運用は、視聴者満足度やコンテンツ価値の向上、運用効率化に大きく寄与します。
本コラムでご紹介した運用の工夫や成功事例、実践的なノウハウは、無料ホワイトペーパーで詳しく解説しています。
定期的な動画配信をもっと効率的に、安定して運用したい」「自社の配信体制を見直したい」とお考えの方は、ぜひ資料をご活用ください。

資料ダウンロード・ご相談はこちらから>

【お客様事例】定期的な動画配信における運用最適化
デジコンロゴ

まずはお気軽にご相談ください。

デジコンでは動画配信に関わる事業に取り組み、お客様のご要望に応じてさまざまなサービスを展開しています。

お問い合わせページへ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

ライブ配信・動画に関わることならお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

各サービスに関するご質問やご相談は
こちらからお問い合わせください。

資料ダウンロード

各サービス資料に関しては、
こちらより情報を発信しております。

お電話でのお問い合わせ

03-3527-1925

平⽇(10:00〜18:00)